ABOUT
ユネスコ創造都市やまがたについて
ユネスコ創造都市やまがた
2017年10月に、山形市は日本で初めて、ユネスコ創造都市ネットワーク映画部門に加盟しました。
全国でもトップクラスの映画スクリーン数を誇り、市民による自主上映活動が盛んな街で、
隔年10月に開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭には国内外から映画関係者や愛好者が集っています。
これからも山形市は、映画を軸に、多様な文化資産を結び付けたまちづくりを推進していきます。
山形市は2017年10月31日にユネスコ創造都市ネットワークに「映画」分野で加盟認定されました。
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、グローバル化の進展により固有文化の消失が危惧される中で、文化の多様性を保持するとともに、世界各地の文化産業が潜在的に有している可能性を、都市間の戦略的連携により最大限に発揮させる枠組みが必要であるとして、2004年から「ユネスコ創造都市ネットワーク事業」を開始し、7つの分野において世界でも特徴のある都市を認定しています。(7分野:クラフト、デザイン、映画、食文化、文学、音楽、メディアアート)
山形市創造都市推進協議会について


日本での加盟都市
日本国内での加盟都市は8都市です。

デザイン分野: 神戸(2008)

デザイン分野: 名古屋(2008)

クラフト分野: 金沢(2009)

クラフト分野: 篠山(2015)

メディアアート分野: 札幌(2013)

音楽分野: 浜松(2014)

食文化分野: 鶴岡(2014)

映画分野: 山形(2017)
世界の映画都市
山形市は日本国内で8番目に加盟を果たし、世界で13都市存在する映画都市に仲間入りしました。
(以下の英表記名は、各都市が使用する正式名称です。)

Bradford UNESCO City of Film
ブラッドフォード/イギリス

Bitola City of Film
ビトラ/マケドニア共和国

Bristol City of Film
ブリストル/イギリス

Busan – City of Film
釜山/韓国

Galway City of Film
ゴールウェイ/アイルランド

LODZ CITY OF FILM
ウッチ/ポーランド

Qingdao UNESCO City of Film
青島/中国

ROME CITY OF FILM
ローマ/イタリア

Santos City of Film
サントス/ブラジル

Sofia City of Film
ソフィア/ブルガリア

Sydney City of Film
シドニー/オーストラリア

TERRASSA CITY OF FILM
テラッサ/スペイン
SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
2015年9月の国連総会で採択された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な開発目標(英語: Sustainable Development Goals)は、SDGs(エスディージーズ)とも呼ばれ、持続可能な開発のための17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)で構成されます。「持続可能な開発」とは将来の世代がそのニーズを充足する能力を損なわずに、現世代のニーズを充足する開発を意味しています。この目標とターゲットを達成することによって、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指しています。

ユネスコ創造都市やまがたは創造都市推進事業をとおして持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献します。
具体的な取り組み内容については創造都市推進事業をご覧ください。
創造都市推進事業